弊社採掘場は、栃木県・茨城県両県境を南下する阿武隈山脈の支脈が名山「筑波山」・「加波山」へのびる山脈の中間にあります。
この辺一帯では、およそ6千万年前にできた花崗岩などが、中古生層に分布しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
採掘 | 採掘 | 大割作業 |
採石は節理やキズを見極め、火薬を仕掛けます。節理のない大きな岩盤は、ジェットバーナーで焼き切り採掘します。 | 山砂の中から大小の玉石が採掘されます。良質なものが多いが、色合わせ・石目合わせが難しくなります。 | 大割は、石目を見極め少量の火薬を使い、小割出来る大きさに割る作業です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
工場大口径切削 | 原石置場 | 小割作業 |
搬出された原石は、用途により大口径、中口径、小口径などの切削を施します。 | 小割した原石を、注文に対応出来るよう確保しています。 | 小割は、工場に運搬出来る大きさに割る作業 です。ここで、細かいキズを見極め使える部分のみを残します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
工場中口径切削 | 研磨 | 加工 |
工場で、注文通りの寸法に切削します。この段階でも丹念にキズを見極め切削していきます。 | 複雑な形のものは手動研磨を施します。石の表面を美しく引き立たせる大切な工程作業です。 | 地道で細かな加工は、熟練した職人による
手 作業で行われ、卓越された技術と経験によって仕上げられます。 |